デイサービス/ショートステイ
自立に向けた支援(挨拶、食事の仕方、排泄等)と日常生活の充実のための活動を日々行っています。
生活訓練(掃除、洗濯、草抜き等)や食育の一環として、庭での家庭菜園。
収穫した野菜を使って職員と調理体験などもしています。
人との関わり方を学ぶ為、集団での活動を取り入れ、
みんなで1つの作品を作る立体的な工作や盤面装飾作りにも取り組んでいます。
発達段階に応じて性についての教育もしています。
また、季節ごとのイベントを大切にし、行事の由来や歴史を学び、四季の移り変わりを体験しています。
子どもたち一人ひとりの特性を引き出し、ひとつひとつの苦手を解消しながら、
成長できるように療育にあたっています。
施設案内

外観
純和風なたたずまいで、子どもたちも落ち着いて過ごせます。
日常生活に必要なスキルを身につける療育をします。

1階 児童デイサービス はなびら
広いお部屋でピアノに合わせて歌ったり、学習したり、子どもたちが楽しく過ごしています。

2階 ショートステイ はなぞの
一人ひとりに勉強机が完備されています。まるでお家にいるようにあたたかい環境で過ごせます。
デイサービスについて
利用者の日常生活における基本的動作の習得や、集団生活への適応を支援します。
地域や家族との結び付きを重視し、社会との交流を図ることができるよう、利用者の身体および精神の状況や、環境に応じて効果的な指導を行っています。
一日の流れ
-
玄関の扉を開ける前に、アルコール消毒をします。
-
元気よく挨拶をします。
靴を脱いで、揃えます。
鞄を整頓しておきます。
手洗い、うがいをします。
アルコール消毒をします。
体温計で、熱を測ります。
学校からの連絡帳を、出します。
宿題をします。
はなびらワークをします。
個人訓練をします。
グループワークをします。
手洗い、アルコール消毒をします。
おやつの準備をします。
おやつを食べます。
おやつの片付けをします。
自由時間です。
トイレにいきます。
帰りの準備をします。
元気よく、帰りの挨拶をします。
順番に車にのります。
年間行事

春
ひな祭り
花見
こどもの日

夏
七夕
夏祭り・海水浴・バーベキュー・プール

秋
お月見
ハロウィン
紅葉を見に行く

冬
クリスマス会
初釜 初琴を聴きながらお抹茶と茶菓子を頂きます。
節分
ショートステイについて
利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な指定短期入所サービスを提供します。
修学旅行前の訓練や規則正しい生活リズムをつけるなど、自分でできることを増やすために利用していただけます。
一日の流れ
夜の流れ
-
デイサービスの流れ1~7と同じ
-
夕食の準備をします。
-
夕食を食べます。
-
夕食の片付けをします。
-
入浴の準備をします。
-
入浴します。
-
歯みがきをします。
-
就寝します。
朝の流れ
-
起床、トイレに行きます。
-
身支度、着替え、洗面、歯みがき、排泄をします。
朝食の準備をします。
朝食を食べます。
朝食の片付けをします。
帰りの準備をします。
元気よく挨拶をします。
順番に車に乗ります。
室内の様子
関係会社

有限会社なかよし
〒513-0833
三重県鈴鹿市庄野共進1丁目4-3
TEL:059-324-5539
児童デイサービスこよし会
ショートステイこみち

一般社団法人 心花
〒513-0824
三重県鈴鹿市道迫町2232-5
TEL:059-373-5439
児童デイサービスはなびら
ショートステイはなぞの
まずはお気軽にお問い合わせください